職業で言えば「演出家」、ということになるのでしょうが、
本を読んで感じるのは、そんな枠組みにおさまらない、
「からだ」と「ことば」の探究者であるということです。
これほど「からだ」とか「ことば」といったものについて
深く考えている人は、マッサージ師などの手技療法家にも
なかなかいないのではないか、と(自戒をこめつつ)感じます。
人と人とが分かりあうとは、どういうことか。
ことばとからだの関わりとは、どういうものだろうか。
……という、ものすごく根源的な問いに対して
向き合って書かれた本たちでは、ことばやからだという
ものが意識されていくことで、人がどう変わっていくか、
ということまで踏み込んで描かれています。
「話しかけ」のレッスン
「からだ」と「ことば」のレッスン (講談社現代新書): 竹内 敏晴
自分のことばが、相手にちゃんと届いているか、
なんてことを意識したこと、ありますか?
単純に声が大きい小さいとは関係なく、ある時は
ことばは相手に届かず、落ちる。またある時は、
相手を通り過ぎる。その人、ではなくて、そのあたりの
人々、に届いてしまうこともある。
そんなことを体験してみる「話しかけ」のレッスンの
ことを知ったのは、10年近く前、『「からだ」と「ことば」のレッスン』
を読んで、でした。
人間対人間のやりとりとしての「ことば」や、それを発する
「からだ」を掘り下げていく「レッスン」の数々は、あまりにも
抽象的で、演劇のレッスン、というもののイメージを覆すものでした。
聞きわけているうちに、声とは、単に空気の疎密波という観念によって表象されるような、抵抗感のないものではないことが実感されてくる。肩にさわった、とか、バシっとぶつかった、とか、近づいてきたけどカーブして逸れていった、というような言い方で表現するほか仕方のないような感じ――即ち、からだへの触れ方を、声はするのである。(『「からだ」と「ことば」のレッスン』p27)
何のこっちゃい、と思われる方も多いかと思いますが、
同じレッスンをしなくとも、例えば、目の前にいる人の話し方を
苦痛に感じるか、心地よく感じるか、それはどこに感じるか、
といったことを注意するだけでも、だんだんと面白さと奥深さが
わかってきます。
苦闘の歴史
ことばが劈(ひら)かれるとき 竹内 敏晴
普通に暮らしていたら気にならなそうなそんなテーマに
なぜ著者はそこまでこだわるのか。そこには、慢性中耳炎
急性発作症なる病のために言葉が聞こえなかった著者が、
徐々に聴力を回復するとともに「ことば」を取り戻していった、
という経緯が絡んでいるようです。
そうした経緯や竹内レッスンと呼ばれることになる
不思議なレッスンの誕生や展開を自伝風にまとめた
『ことばが劈(ひら)かれるとき』には、自らのレッスンについて
こう記しています。
演技とは、芝居をうまくやるための技術、ととるのが
通常の理解だろうが、そのような配慮はまったく
私の頭から消えていた。「レッスンによって人間の
何が変わりうるか、どのような可能性が劈かれるか」、
ひいては「人間にとって演技レッスンとは何か」、これしか
私の関心はなかった。(『ことばが劈(ひら)かれるとき』p123)
彼にとって、演技のレッスンとは、自分という「からだ」で、
人間としてどう生きるか、という前提の前提にまで立ちもどるような、
きわめて根源的な問いかけだったのでしょう。
わかる、ってどういうこと?
竹内レッスン―ライヴ・アット大阪: 竹内 敏晴
からだの「実感」をベースにして人間や人間同士の
関係性というものをひもといていく探求は、例えば
以下のような話からも分かるとおり、理屈、頭だけ
使ったような理屈とはまた別の世界を、我々に
垣間見せてくれます。
「ああ、これが俺の本当に言いたいことだったんだ」というのは、実は声に発して、相手が受け取ってくれたとき、初めてわかるわけです。自分のほうで、言いたいことを一所懸命に言えば、それは本当にその人が言いたかったことかというと、必ずしもそうじゃない。「これで本当に自分の言いたいことが成立った」と思う瞬間がある。それは結果から言えば、自分も気がつかなかったような、意識の底というか深みから、浮かび上がってくることばだろうと思います。(『竹内レッスン』p48)
この本に記されている参加者たちの座談会では、何に役に立つ、
とか、これがわかった、と簡単に言語化できない「何か」に触れるために
レッスンを続けていることがじわじわと伝わってきて、自らの意識の底の深みと
対面する時間や空間への渇望を感じさせてくれます。
竹内敏晴さんの本は、これ以外も面白いのですが、
とにかくこの面白さ、自分のからだのことすらよくわかっていなかった、
ということが浮き彫りにされてくるこの感じは、ぜひ体感していただきたいと
思います。
この方の本を読むと、なんとも不思議な安らぎを感じるんです。
チョット怪しいですけど。